大きなクモが家の中に出現!退治するべきか迷ったときの対処法とは?

広告

生活

家の中で大きな蜘蛛を見かけたことはありませんか?その見た目の迫力に、思わず「タランチュラかも!」と驚いてしまうこともあるでしょう。

特に蜘蛛が苦手な方にとっては、目の前に現れた瞬間に恐怖心から冷静に対処できなくなることも多いですよね。しかし、巨大な蜘蛛を見つけても、すぐに退治してしまうのは実はもったいないことなのです。

そこで今回は、家の中に出る大きな蜘蛛の正体や退治しないほうが良い理由、さらに侵入経路や対策方法について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

家の中で見かける大きな蜘蛛の正体とは?

日本の家庭で見かけることが多い大きな蜘蛛は、「アシダカグモ」と呼ばれる種類です。

アシダカグモは、その大きさと見た目から一見怖そうに見えますが毒を持たない安全な蜘蛛です。通常、体長は8cmから10cmほどあり、タランチュラに似た姿をしているため苦手な人にとっては驚くのも無理はありません。

アシダカグモの性格や特徴

アシダカグモは見た目こそ怖いですが、非常におとなしく臆病な性格です。夜行性で夜に活動することが多く、人を見かけると逃げ出すため攻撃してくることはまずありません。寿命は約5〜8年と長くゆっくりと成長していくため、家の中で頻繁に見かけることはあまりありません

さらにアシダカグモは共食いすることもあり、繁殖してもその数が爆発的に増える心配はありません。見かけた場合も、数匹いる程度なら過度に心配する必要はないでしょう。

大きな蜘蛛は退治したほうがいい?

アシダカグモは益虫として、家の中にいるゴキブリやハエを捕食し害虫を駆除してくれる頼もしい存在です。特にゴキブリに対する駆除能力が非常に高く、2〜3匹のアシダカグモがいれば半年も経たないうちにその家のゴキブリをほとんど退治してしまうとさえ言われています。

アシダカグモは巣を張らず常に動き回りながら獲物を狙うため、素早くゴキブリを見つけて捕らえます。家の中で見かけると驚くこともありますが、実は害虫駆除にとても役立つため無理に追い出したり駆除したりせずに見守るのがベストです。

ゴキブリがいなくなることでアシダカグモは次の餌場を求めて自ら家を出ていくため、放置しておけば自然といなくなることが多いです。

アシダカグモを退治してしまうとゴキブリが再び増えてしまう原因にもなかねないため、むやみに駆除しないことをおすすめします。まずはゴキブリを先に退治し、その後アシダカグモの活動を見守ることで、家の中の害虫を減らすことができます。

クモの見た目にびっくりしてしまうかもしれませんが、その駆除能力を理解して上手に活用しましょう。

大きな蜘蛛が家に入ってくる経路

アシダカグモは、家の中にいるゴキブリやハエなどを追いかけて侵入してくることが多いです。侵入経路としては、屋根裏、通気口、キッチンの換気扇、トイレの換気扇、通風口、エアコンの室外機まわりなどが考えられます。

これらの場所にフィルターやネットを取り付けることで、蜘蛛の侵入をある程度防ぐことができます。さらに、家の周囲に害虫駆除用の薬剤を散布することも効果的です。

アシダカグモは水を好むため、流し台や浴室、トイレなど水回りに出没しやすい傾向があります。これらの場所にいるアシダカグモを見かけた場合は、水の周りを清潔に保ち定期的に掃除を行いましょう。

アシダカグモを家から追い出す方法

それでもどうしてもアシダカグモが苦手で、家の中から追い出したいという方のために、簡単にできる捕まえ方をご紹介します。

まず、使わなくなった透明なビンと、下敷きやクリアファイルなどの蓋ができるものを用意します。アシダカグモの上から透明なビンをそっと被せ、そのまま蓋をして閉じ込めます。あとは、ビンごと外に持ち出して放してあげるだけでOKです。

なぜ透明なビンを使うかというと、中の様子が見えるため、アシダカグモの位置を確認しやすく捕まえやすいからです。透明でないビンだと、どこに蜘蛛がいるのかがわからず、恐怖心が増してしまうこともあります。そのため、見えやすいビンを使うのがポイントです。

まとめ

アシダカグモはその見た目から家にいると驚いてしまいますが、実はゴキブリを駆除してくれる益虫です。ゴキブリがいなくなると自然と家を出ていくため、無理に退治する必要はありません。

どうしても耐えられない場合は、透明なビンを使って優しく捕まえ外に逃がしてあげましょう。見た目に惑わされず、アシダカグモの役割を理解して家の害虫対策に役立ててくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活